鬼滅の刃で、鬼殺隊の選別試験のシーンで登場する、鬼が嫌うとされる藤の花が咲き誇る風景ですが、このモデルとなった場所がどこにあるのか、気になりますよね。アクセス方法やベストシーズンも把握しておきたいところです。そこで今回は鬼滅の刃の、藤の花のモデルはどこなのか、アクセス方法やベストシーズンについてもご紹介します。
鬼滅の刃 藤の花のモデルは?
鬼滅の刃は聖地と呼ばれる場所が多くあり、無限城のモデルと言われる福島県の大川荘なども有名ですが、藤の花が咲く藤襲山の景色にもモデルとなった場所があります。それが、あしかがフラワーパークです。栃木県足利市にある「花と光の楽園」で、四季折々の美しい花々を楽しむことができるテーマパークとなっています。その中でも、樹齢160年におよぶ大藤が咲いているのですが、これが鬼滅の藤の花のモデルになったと言われています。その画像がこちらです。
圧巻の景色ですよね!藤の花の開花時期には、夜にライトアップされる期間があるのですが、そちらもまた違った雰囲気でとても綺麗です。「奇跡の大藤」とも呼ばれており、国内外から多くの観光客が訪れるスポットとなっています。また、2020年に、あしかがフラワーパークのオンラインショップ限定で、鬼滅の刃ご当地グッズを販売した際には、20分で完売するという人気ぶりだったそうです。
あしかがフラワーパークのアクセス
あしかがフラワーパークへのアクセス方法は、いくつかあるのでご紹介します。
車の場合
車で行く場合は、だいたいどのインターからも15~25分程度でアクセスが可能です。
- 佐野藤岡ICより、国道50号前橋・足利方面進行(約20分)
- 太田桐生ICより、国道122号経由、国道50号足利・小山方面進行(約25分)
- 足利ICより、国道293号経由、県道67号佐野方面進行(約20分)
- 佐野田沼ICより、県道16号経由、県道67号足利方面進行(約17分)
- 出流原スマートICより、県道175号足利方面進行(約15分)
駐車場は普通車300台・大型バス40台の大型の駐車場があり、無料で車を停めることができます。
電車の場合
あしかがフラワーパークへは電車でもアクセス可能です。2018年4月に栃木県内を走るJR線では35年ぶりの新駅となる、JR両毛線「あしかがフラワーパーク」駅が開業しました。あしかがフラワーパーク駅からは徒歩3分で着くので、便利ですよね!シャトルバスなどの運行はないため、車を運転できない方は電車での来場をおすすめします。
ベストシーズンはいつ?
鬼滅の刃のモデルとなった藤の花のベストシーズンは、例年4月中旬~5月中旬となっています。藤の花が見頃を迎える期間に「ふじのはな物語~大藤まつり~」が行われ、夜間はライトアップも実施されます。藤の花は大藤以外にも様々な品種があり、それぞれ見頃が異なります。
- 大藤(鬼滅の刃の藤の花モデル):4月中旬~5月上旬頃
- うす紅藤:4月中旬~4月下旬頃
- 白藤:5月上旬頃
- きばな藤:5月上旬~5月中旬頃
鬼滅の刃の藤の花のモデである大藤以外も、スケールが大きくとても綺麗です。
あしかがフラワーパークを見て周るには、一般的に2~3時間くらいかかるとされていて、かなり園内が広いことがわかります。行かれる際は時間にゆとりを持って訪れることをお勧めします。
鬼が藤の花を嫌う理由
鬼殺隊の最終選別がおこなわれる藤襲山(ふじかさねやま)の周りには1年中藤の花が咲いていて、鬼はこの藤の花の匂いを嫌います。鬼が藤の花を嫌う理由は、この作品ならではの設定なのですが、最後まで明らかにされませんでした。ファンの間では様々な考察がされており、藤の花がマメ科で、「魔滅」の意味があるのではないかという説や、藤の花は古来より、「藤」の音が不死を連想させ、縁起の良い花とされているからという説などがあります。
近くのおすすめスポット
あしかがフラワーパークの近くにあるおすすめスポットをご紹介します。
弁慶の割石
同じ足利市内には、炭次郎が修行の末に割った石のように、真ん中で二つに割れた「弁慶の割石」というスポットがあります。弁慶が石の上で仁王立ちになり、錫杖を振りかざして割ったという伝説があり、この石が鬼滅で出てきた石にそっくりだと言われています。このような石は、実は全国で数カ所におよび紹介されており、各地で聖地として多くのファンが訪れているようです。あしかがフラワーパークから車で35分ほどで着くので、鬼滅ファンの方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
足利織姫神社
縁結びの神様としても信仰されている神社で、こちらも足利市の人気観光スポットとなっています。この神社には、機織りの神様である天御鉾命と、織女である天八千々姫命が祀られており、経糸と緯糸を織り合わせて生地を作ることから、男女の結びつきを強めると言われています。神社へ参拝するには、229段の石段を上る必要があるのですが、この階段を登ることで願いが叶うとされており、登り切った先では美絶景を楽しむことができます。足利織姫神社でも藤の花が咲いており、春限定の御朱印には藤の花があしらわれているので、こちらもぜひゲットしてみてください。
AgROS FLOWER(アグロス フラワー)
JR足利駅から徒歩約10分のところにあるカフェで、60種類以上から自分の好きな具材を選んでオリジナルパフェ、ジェラート、クレープを作ってくれます。特に、花びらの形に盛り付けて提供されるフラワージェラートが人気で、全国ネットのテレビにも何度か取り上げられたことのある有名店です。春にはいちご、秋にはシャインマスカットなど、旬の素材を楽しむことができるのも特徴です。入り口の横には、鮮やかな花が壁一面に広がるフォトブースも設置されていて、インスタ映えすること間違いなしです!
まとめ
今回は、今回は鬼滅の刃の、藤の花のモデルはどこなのか、アクセス方法やベストシーズンについてもご紹介しました。鬼滅の刃のモデルの藤の花は、あしかがフラワーパークの大藤がモデルとなっていることがわかりました。鬼滅の刃の映画もついに最終章に入り、さらに観光客が増えそうです。気になる方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。