MENU
※当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

アドルフに告ぐ|海外の反応は?あらすじやネタバレ・最後も!

アドルフに告ぐ|海外の反応は?あらすじやネタバレ・最後も!

※当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

手塚治虫による歴史漫画「アドルフに告ぐ」は、第二次世界大戦当時の日本とドイツについて描かれた作品ですが、海外の読者からはどのような反応があったのでしょうか。あらすじや最後の結末も気になりますよね。そこで今回は、アドルフに告ぐの海外の反応はや、あらすじやネタバレ・最後についてもご紹介します。

目次

アドルフに告ぐ あらすじ

アドルフに告ぐは、第二次世界大戦前後の時代を描いた作品で、ドイツと日本を舞台に「アドルフ」という名前を持つ3人の男達、(アドルフ・ヒトラー、アドルフ・カウフマン、アドルフ・カミル)の話です。アドルフ・ヒトラーにはユダヤ人の血が混ざっているという機密文書を巡り、カウマンとカミルの友情が歴史の流れによってどんどん変わっていく様子と、様々な人物の人生が描かれています。この作品は、3人の「アドルフ」に出会い、その数奇な運命に立ち会った日本人の峠草平が、全ての終わりを見届けて、その記録を1冊の本として綴ろうとしているところから話が始まります。

アドルフに告ぐ 主な登場人物

アドルフに告ぐに登場する主なキャラクターをご紹介します。

峠草平

この作品の語り手のような存在で、協合通信のドイツ特派記者です。ドイツに留学している弟の勲がおり、ベルリンオリンピックの取材でドイツにいる時、勲からの電話でかけつけたのですが、勲は惨殺死体で発見され、そこから様々な出来事が起こっていきます。のちに、アドルフ・カウフマンの母親である由季江と知り合い、再婚相手となるのですが、カウフマンの歪みを深めることとなりました。

アドルフ・カウフマン

本作の主人公の1人で、ドイツ人と日本のハーフの少年です。神戸で裕福な暮らしを送っていて、カミルとは親友でした。しかし、父親の強い要望によりアドルフ・ヒトラー・シューレ(AHS)への入学が決められ、優秀生としてナチズムに染まっていき、採取的にはヒトラーの秘書となります。ドイツで出会ったユダヤ商人の娘であるエリザに一目ぼれし、日本へカミルを頼って亡命させたのですが、のちにカミルとエリザが恋仲になり、それに嫉妬したことでカウフマンとカミルの仲は決裂してしまいます。

アドルフ・カミル

本作の主人公の1人で、ドイツから神戸へと亡命したユダヤ人の少年です。カウフマンとは神戸に住んでいる頃から親友で、戦後はイスラエルへ亡命してイスラエル軍の軍人となり、数々の残虐を行いました。カウフマンの手配で日本に亡命したエリザを預かり一緒に暮らすうちに恋仲となり、婚約することとなります。また、戦時中にドイツ軍に捕らえられた父がカウフマンに殺害されていたことを知り復讐することを決意します。

アニメ化はされてる?

アドルフに告ぐは2025年8月現在アニメ化はされていません。また、ドラマ化などもされておらず、作品としては漫画のみとなっています。漫画以外のコンテンツとしては、1994年、2007年、2015年、2023年に舞台化されています。ナチスの話なのでなかなかメディアで放送するのは難しいのかもしれませんね。

実話なのか?

アドルフに告ぐは史実に基づいた歴史漫画ですが、全て実話ではなくフィクションを織り交ぜた作品となっています。アーリア人以外の人種をすべて憎み、ユダヤ人を弾圧し虐殺したアドルフ・ヒトラーですが、そんな独裁者が実はユダヤ人だったことを証明する文書が存在していたら…というフィクションがベースとなっています。しかし、歴史上の出来事や、実在の人物、実在の地名なども多く使われており、史実に基づいている部分もあります。

原作はどこで読める?

この作品は1983年~1985年まで週刊文春に連載されていました。手塚治虫が漫画誌ではない一般週刊誌に連載したのはこれが初めてで、1985年5月には漫画の単行本も刊行されました。eBook JapanやBookliveアプリ、Kindleなどで購入し読むことができます。現状アドルフに告ぐを無料配信などで読むことはできませんが、一部の図書館では所蔵されている場合があるので、無料で楽しみたい方は探してみてはいかがでしょうか。全5巻で、一度読み始めると一気に読んでしまいたくなるような作品です。

海外の反応

日本漫画 海外 人気はどの作品も高い傾向にありますが、アドルフに告ぐは第二次世界大戦やナチスドイツの話が描かれており、賛否が分かれるかと思いきや、海外の人からも高く評価されています。戦争や虐殺など、全ての残虐な行為を批判する漫画となっていて、ストーリーの展開もとても面白くおすすめできる漫画だという意見もありました。この漫画を読んで、初めて知った事実や気付きがあったという外国人もいて、歴史漫画として日本人だけでなく海外の人にも刺さっている作品であることがわかります。

最後はどうなる?

アドルフ・カウフマンは、反ユダヤ主義が国是となったドイツで成長し、反ユダヤ主義に染まり、不法入国者として逮捕されていたカミルの父を任務で射殺することとなったり、ユダヤ人の強制移送にも携わりました。戦後の中東戦争が行われている中、パレスチナに逃亡したカウフマンはそこで結婚し家族を持ちましたが、その家族はイスラエル軍のアドルフ・カミル率いる部隊によって殺害されました。激怒したカウフマンは街中に「アドルフに告ぐ!」という通告を貼り付け、指定した日時・場所にカミルを呼び出します。当日カミルが約束通り現れ、30年前に父親を殺された恨みを吐露し、カウフマンもまた妻と子供を殺された憎しみを爆発させ、お互いに小銃を手に激しい死闘を繰り広げます。結果、カウフマンが腹を撃たれて亡くなり、カミルは、「また来世で会おう」という言葉を残して、去っていきました。物語の最後は、1983年のイスラエルに場面が戻り、草平がイスラエルに住むアドルフ・カミルに会いに自宅を訪ねたところ、彼がシーア派のテロに巻き込まれて亡くなったことを知ります。草平は彼のお墓で手を合わせ、「最後のアドルフが死んだ今、この本を子孫たちに贈る」という文言で物語が終わります。

まとめ

今回は、アドルフに告ぐの海外の反応はや、あらすじやネタバレ・最後についてもご紹介しました。アドルフに告ぐは第二次世界大戦やナチスドイツに関する、フィクションを織り交ぜた作品ですが、海外からの評価も高いようです。登場人物の数奇な運命やストーリー展開がとても面白い作品となっています。気になる方は一度読んでみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランスの漫画家・イラストライター。日本の漫画と海外カルチャーの橋渡しになるような作品づくりを目指し、漫画に関してのトレンドがもっと面白くなる情報をわかりやすくお届けしています!

目次