MENU
※当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

【鬼滅の刃】胡蝶しのぶは死亡した?童磨と最後どうなる?名言セリフも紹介!

【鬼滅の刃】胡蝶しのぶは死亡した?童磨と最後どうなる?名言セリフも紹介!

※当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

現在、映画も大好評の大人気漫画「鬼滅の刃」に出てくる胡蝶しのぶが、どうやら死亡したようなのですが、本当なのでしょうか。胡蝶しのぶが最後に戦う童磨とどうなるのかも気になるところです。そこで今回は、鬼滅の刃の胡蝶しのぶは死亡したのか、童磨と最後どうなるのか、名言セリフも併せてご紹介します。

目次

胡蝶しのぶは死亡した?

胡蝶しのぶは、上弦の弐である鬼の童磨との戦いに敗れ、死亡してしまいます。原作では、第17巻の143話で胡蝶しのぶは死亡しました。もともと、胡蝶しのぶは体が小さく鬼の首を切るほどの力がないため、毒の力を使って鬼と戦っていました。童磨との戦いでも毒を使ってダメージを与えましたが、童磨の毒の分解能力が高く、致命傷を与えることができませんでした。胡蝶しのぶは、童磨の扇子による血鬼術「蓮葉氷」の冷気で攻撃を受け、肺胞を懐死させられ呼吸すら困難な状態となってしまいます。もう動けないかと思ったその時、胡蝶しのぶのもとに、姉のカナエの幻影が現れて胡蝶しのぶを鼓舞します。その後、最終奥義である蟲の呼吸「蜈蚣ノ舞い 百足蛇腹」を発動し童磨の頸を突きましたが、この攻撃も童磨には通用しませんでした。童磨は胡蝶しのぶを抱きかかえるような状態で、全身の骨を粉砕し、胡蝶しのぶは死亡します。

童磨と最後どうなる?

胡蝶しのぶが死亡する直前、継子としてしのぶと姉妹のような関係だったカナヲが登場するのですが、その時、胡蝶しのぶはカナヲに指文字でメッセージを送り、注意喚起を促します。その後、胡蝶しのぶは死亡し、最終的には童磨の体に吸収されてしまいました。カナヲはしのぶが吸収されていく姿を目の当たりにしながら、怒りをあらわにしつつも自分を見失わずに、しのぶの指文字による言いつけを守りました。

童磨との関係

胡蝶しのぶにとって、童磨は仇敵です。胡蝶しのぶには胡蝶カナエという姉がいて、カナエも元々鬼殺隊に所属していたのですが、カナエは童磨に殺害されました。カナエが死ぬ直前に立ち会った胡蝶しのぶは、カナエを殺害した鬼の特徴を聞き、ずっとその鬼に対しての復讐を計画していました。カナエは死ぬ間際、しのぶに鬼殺隊を辞めて普通の女の子として長生きしてほしいと言いましたが、しのぶは鬼殺隊を辞めず、やがて毒の研究を行いかつての姉と同じ柱となりました。童磨はしのぶが鬼殺隊に残る理由の1つと言っても過言ではありません。

胡蝶しのぶの名言セリフ

胡蝶しのぶにはこれまで様々な名言セリフを残してきたので、ご紹介します。

1       できるできないじゃない やらなきゃならないことがある

童磨との戦いで最後の技を繰り出すときに言うセリフです。体格の問題で鬼の首を切れず、毒が利かない童磨に苦戦する胡蝶しのぶですが、姉のカナエとの誓いを思い出し、自らを奮い立たせて童磨に立ち向かっていく姿に感動するシーンです。

2       ずっとずーっと怒ってますよ

胡蝶しのぶは普段、笑顔で穏やかなキャラクターですが、胡蝶しのぶから怒りの匂いを感じ取った炭次郎から、「怒ってますか?」と過去に聞かれたことがあります。童磨戦でそのことを思い出した胡蝶しのぶが心で放ったセリフで、これまで消えることのなかった鬼への強い怒りが現れた一言です。

3       私は柱の中で唯一鬼の頸が斬れない剣士ですが、鬼を殺せる毒を作ったちょっと凄い人なんですよ

第41話で、那田蜘蛛山で姉蜘蛛を倒したときに言ったセリフです。胡蝶しのぶは鬼が最も嫌う藤の花の毒を研究し、その毒を刀に仕込むことで鬼を攻撃します。毒に関する技術は、鬼殺隊員の治療にも応用されていて、負傷した隊員の回復にも貢献しており、鬼殺隊には欠かせないメンバーだったことがわかります。

4       正気とは思えませんね 貴方頭大丈夫ですか?本当に吐き気がする

童磨との戦いの序盤、童磨の考えが理解できない胡蝶しのぶが放った言葉です。普段感情をあらわにすることがない胡蝶しのぶが、珍しく感情をむき出しにしていました。亡き姉の仇を目の前に、感情が抑えられなかったことがわかるシーンです。

5       幸せの道はずっとずっと遠くまで続いているって思い込んでいた 破壊されて初めてその幸福が 薄い硝子の上に乗っていたものだと気づく

童磨との戦いの中で、胡蝶しのぶが昔のことを思い出すときに心の中で言うセリフです。この回想シーンで、胡蝶しのぶが昔家族4人で幸せに暮らしていたところ両親が鬼に殺害されたことや、鬼殺隊の岩柱・悲鳴嶼行冥に助けてもらったこと、自分たちも強くなって鬼を倒そうと姉と約束したことが明らかになります。とても悲しいセリフですよね。

6       自分の代わりに君が頑張ってくれていると思うと私は安心する。気持ちが楽になる

胡蝶しのぶが、機能回復訓練で炭次郎に自分の夢を託そうと心の内を打ち明けるシーンで放った言葉です。姉のカナエの願いである、鬼と仲良くし、憐れな鬼を切らずに済む方法を探すことに疲れてしまった胡蝶しのぶは、炭次郎に禰豆子を守り抜くよう炭次郎にお願いをします。炭次郎がストレートに自分の思いを伝えてくれたことで、しのぶも自分と姉の夢を託そうと思えたようですね。

初めて登場する回

胡蝶しのぶが作品で初めて登場したのは漫画4巻28話にて、お館様から召集されて、水柱である冨岡義勇と共に那田蜘蛛山に向かうよう命じられるシーンで、那田蜘蛛山での戦いで、初めて蟲の呼吸を披露します。また、胡蝶しのぶは、この那田蜘蛛山で初めて炭治郎と禰豆子に出会い、最初は鬼である禰豆子に「苦しまないよう優しい毒で殺してあげましょうね」と、優しい言葉ながら容赦のないセリフと共に襲い掛かりますが、冨岡義勇に止められて後に2人の良き理解者となっていきます。

まとめ

今回は、鬼滅の刃の胡蝶しのぶは死亡したのか、童磨と最後どうなるのか、名言セリフも併せてご紹介しました。胡蝶しのぶが死亡する回は、ファンだった人には衝撃でつらい内容だったのではないかと思います。劇場版「鬼滅の刃」無限城編の第一章で胡蝶しのぶが死亡するシーンが描かれているので、気になる方は見てみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランスの漫画家・イラストライター。日本の漫画と海外カルチャーの橋渡しになるような作品づくりを目指し、漫画に関してのトレンドがもっと面白くなる情報をわかりやすくお届けしています!

目次