※当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

【鬼滅の刃】童磨戦がかっこいい!無限城編で最後死亡する?鬼になった理由も

【鬼滅の刃】童磨戦がかっこいい!無限城編で最後死亡する?鬼になった理由も

※当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

上弦の弍の鬼である童磨ですが、鬼滅の刃 無限城編での童磨戦がかっこいいと話題になっています。そんな童磨戦は最後どのように終わるのでしょうか。また、童磨が鬼になった理由なども気になりますよね。そこで今回は、鬼滅の刃の童磨戦について、無限城編で最後死亡するのか、鬼になった理由についてもご紹介します。

目次

童磨戦がかっこいい!

童磨戦には、胡蝶しのぶ、栗花落カナヲ、嘴平伊之助が挑み、協力して童磨と戦いました。最初は胡蝶しのぶが毒で童磨を弱らせ、その後から登場したカナヲと伊之助が最後の一撃で童磨の首を切って討伐するという、柱と鬼殺隊メンバーの連携プレーがカギとなった一戦です。この戦いで胡蝶しのぶが死亡したり、カナヲが活躍したりと、とにかく童磨戦がかっこいいと読者の間では人気の回となっています。

童磨の血鬼術

童磨が使う血鬼術は、鉄の扇子を使い冷気を操って攻撃をします。感情のない冷徹な童磨にぴったりの血鬼術と言えますね。血鬼術の一覧は下記の通りです。

  • 蓮葉氷(はすはごおり)
  • 蔓蓮華(つるれんげ)
  • 凍て曇(いてぐもり)
  • 枯園垂り(かれそのしづり)
  • 寒烈の白姫(かんれつのしらひめ)
  • 冬ざれ氷柱(ふゆざれつらら)
  • 散り蓮華(ちりれんげ)
  • 結晶ノ御子(けっしょうのみこ)
  • 霧氷・睡蓮菩薩(むひょう・すいれんぼさつ)

蓮葉氷は、肺を裂くような冷たい冷気を放つ攻撃で、扇子から舞い散らす凍てついた血が霧状になり、その冷気を吸い込むと肺胞が壊死してしまいます。この血鬼術で胡蝶しのぶが大きなダメージを負いました。童磨が最後に繰り出す霧氷・睡蓮菩薩は、巨大な氷の仏像を生み出し、その仏像は息を吹きかけられるだけで全身が凍結するほどの戦闘力を持つ強力な血鬼術でした。童磨は、柱1人では倒せないほどの強さの鬼で、童磨メンバーの1人とも言えます。

童磨の過去

童磨は、「極楽教」という宗教団体の教祖夫妻の子供として生まれ、虹色の瞳と白髪の容姿を持ち、知性も高いことから神の声が聞こえる特別な子供として祭り上げられてきました。しかし、実際には神の声など聞こえたことはなく、信者たちの前では神の子を演じ続けており、「地獄や極楽は人間の妄想」「人間は死んだら無になるだけ」という考えの無神論者となっていきました。そんなある日、母親が、女性信者に次々と手を出していることに半狂乱になり、刺し殺すという事件が起こりました。さらには母親自身も服毒自殺をしてしまい、童磨は両親を失います。しかし、感情が欠落している童磨がその時に感じたのは「部屋を汚さないで欲しいなぁ」「血の匂いが臭いから早く換気しなきゃ」という不快感でした。生まれた時から感情がなくサイコパスなキャラクターとなっています。

童磨が鬼になった理由

童磨が鬼になった理由は、独自の価値観から、感情に苦しむ人々を捕食することで苦痛から解放し永遠の命を与える行為を「善行」として考えたからです。20歳の時に鬼舞辻無惨と出会い、無惨を初めて出会った神として崇め、自ら望んで鬼にしてもらいました。他の上弦の鬼たちが無惨からの勧誘や選択の余地なき状況で鬼と化している中、童磨は能動的に鬼になった珍しいタイプです。20歳に鬼となってから、童磨の見た目はその時点のままで、若々しい容貌が保たれています。

妓夫太郎と堕姫を鬼にしている

鬼滅の刃 遊郭編で童磨は、妓夫太郎と堕姫を鬼にしています。兄の妓夫太郎を侮辱されたことが理由で、堕姫は遊郭の客の目をかんざしで突き、遊郭の人間から酷い仕打ちを受けて瀕死状態となっていました。そこに童磨が登場し、2人に「可哀想に」と血を分け与え、妓夫太郎と堕姫は鬼になり生き延びました。この時が、鬼滅の刃で童磨が初めて登場する回となります。

無限城編で最後死亡する?

童磨は無限城編の最後で死亡します。無限城に鬼殺隊が突入した後、蟲柱の胡蝶しのぶが最初に童磨と対決しますが、胡蝶しのぶは、さまざまな毒攻撃を繰り出すも、童磨には効果がなく致命傷を負わされ、最終的にしのぶは童磨の体に吸収されてしまいます。それ以降は、そこに駆け付けた、カナヲが童磨と戦うことになります。童磨はカナヲの攻撃を次々と回避し、彼女の日輪刀まで奪い取り絶体絶命かと思った時に、伊之助が登場します。カナヲと伊之助の2人が相手となり童磨に挑みますが、童磨が優位のまま戦いが進みます。しかし、自分の体に取り込んだ胡蝶しのぶの毒によって、徐々に体が溶けていきます。童磨は反撃を試みますが、カナヲが花の呼吸・終ノ型「彼岸朱眼」を使い、伊之助が投げつけた刀と一緒に、童磨の首に刀を押し込み、最終的に童磨は死亡します。原作を読んでいる人たちからは、この童磨戦がかっこいい!と絶賛の声が多く上がっています。

映画「無限城編 第一章」でどこまで描かれる?

鬼滅の刃の劇場版「無限城編 第一章 猗窩座再来」で、童磨戦が始まります。映画では胡蝶しのぶとの戦いの末、しのぶが童磨の体に取り込まれ、それをカナヲが目撃して童磨と戦おうとするところまでが描かれています。この時点ではまだ伊之助は登場していないので、童磨戦の最後については第二章で描かれるようですね。

童磨の声優は誰?

童磨の声優を演じているのは、宮野真守さんです。サイコパスな演技がとても合っていたように思います。感情が欠落していて、読者としても童磨に対しての感情移入は難しいところですが、宮野真守さんは童磨のことが好きで、理解できるとコメントしていました。とことんまで追求して演じているため、童磨の行動原理や、何を思って言葉を発しているのかがわかるそうです。さすがプロの声優さんですよね!

まとめ

今回は、鬼滅の刃の童磨戦について、無限城編で最後死亡するのか、鬼になった理由についてもご紹介しました。カナヲと伊之助の手によって無限城編の最後では死亡することがわかりました。童磨は自ら望んで鬼になるという特殊なタイプの鬼でした。映画鬼滅の刃 無限城編の第二章では、童磨戦の続きが見られそうなので楽しみですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランスの漫画家・イラストライター。日本の漫画と海外カルチャーの橋渡しになるような作品づくりを目指し、漫画に関してのトレンドがもっと面白くなる情報をわかりやすくお届けしています!

目次